おめでとう!
日本!
勝った勝った勝った。。。
やったー。おめでとう。
さ、仕事だ。俺も頑張ろう!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
しましたね。チト盛り上がりに欠ける気もしますが・・・気にしない。4年に一度のお祭り。
こう見えても6小サッカー部キャプテン!毎回、日本代表に呼ばれても良いように準備だけはOKです!髪型だけならワールドクラスなんですけどね。
でも、最近は子供相手にサッカーするのが精いっぱい。。。大人気なく、結構本気で蹴ります。
さて、今日はスポーツ交流会。。。平たく言えば運動会、学童の。去年まで運動会って言ってたのに今年からスポーツ交流会に名前が変わった。なんで?しかも、毎年、梅雨時期なのになぜかこの日は雨降った事ないんだよね。
んで、そのあとLIVEの打ち合わせ行って、それからスタジオ。。。
この時間まで起きてて良いのか?正確には夜に2時間ほど寝て目が爛々と覚めてしまったので、エラい早起きしてしまったわけですが・・・
W杯は今年はどこが優勝するんだろう?スペインに今年こそ悲願のタイトルを!・・・と思いつつやっぱりブラジルが本命なのでしょうか?
・・・もちろん日本も応援してるよ。だって日本人だもん。頼むぞ、今や日本の・・・イヤ、世界の悪童、闘莉王!
頑張れJAPAN!!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今まであえて何も言わずに黙ってきたが・・・どういうことよ?
今更進退伺い?・・・それは作戦?それで気持ちが一つになるのか?そんな作戦なら俺だってやってるぞ?・・・あっ・・・じゃぁ、作戦じゃないのね?(笑
指揮官がそんじゃ選手だって。。。なんだベンチに下がった選手のあの目は?スポンサーの端っこの方を担うサポーターだって盛り上がんねぇぞ!
勝つ時はどんな手を使ってでも勝て。負ける時は明日に繋げろ。
と、偉そうなことを言わせて貰うが、BANDも一緒なんだよな。俺らの頑張りを何らかの形にしなきゃ応援だって得られねぇ。
頑張るためにはうまく士気あげなきゃな。あんな目をメンバーにはさせたくはない。
俺の士気は・・・口ではなんとでも言うが、見ればわかるだろ?あ・・・口にするなって話か・・・うん。気をつけよう!
LIVE前に「帰りてぇ~」って言わないようにしよっと。でもちゃんと?戦ってるだろ?…勝ち負けは別ね(笑
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こと、カーリングにハマってます。
オリンピックでもないと見れませんが、見ると本当に面白い!もちろんチーム青森で面白さに気付いた口(笑
でも負けちゃった、残念。自力準決勝進出が消滅してしまった。車のラジオで聞いて軽くショック。でも、これからも頑張ってね。
カーリングって結構UP画面が多いけど、アメリカの選手だったか?物凄く真剣な表情に青い瞳が映えて本当に綺麗だなぁと見とれてしまった。
音声聞くと外人さんは物凄くヒートアップしてる時もあるけど、日本の選手達は意外と今時?っぽくて、それはそれでとても良い。解説の人の方がヒートアップしてんな(笑
スポーツなんて見るよりヤル方が楽しいと思って殆ど見ませんでしたが、見てても楽しく感じるようになってきたのは年取った証拠かね?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
内藤の防衛戦。
挑戦者も根性見せてたな。ちょっと感動した。絶対に倒れたくはなかったんだろうな。
勝負って難しい。かなり乱暴な言い方ですが、勝つ試合はどんな手段を使っても勝てばいい。
例え反則だろうが、汚くても勝てばいい。勝ちたいだけならブーイングなんか気にしちゃいけない。それを背負えるならね・・・
だけど、負ける時には負け方があると思う。さんざ汚い真似して負けたら何も残らない。負けの中に何を見つけられるか・・・もちろん負けは負けなんだけどね。
負けた時に人は成長するんだよ。どんなに不様に負けても、最後までたってても負けは負け。でもカッコイイ負け方ってあるよね。例え不様に倒れても・・・
負け方に美学を求めちゃいけないけど、負けて失った後に何を得られるか?
勝ったチャンピオン内藤も色んな経験してきたからチャンピオンになれたんだろうし、まだまだ自分に自信を持てないんだろう・・・ちょっと似た部分は感じる(笑
だからって決してビッグマウスなボクサーが嫌いなわけじゃない。亀田兄弟は今でも好きだよ。応援してる。自信過剰は自分に言い聞かせるためだからね。
なんだかんだ言っても、自分のヤリタイ事に一生懸命な人は応援したい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サッカーA代表が戦ってます。高原は怪我か・・・スポーツ選手の怪我って大変だよな。へたすりゃ選手生命にかかわるからな。
でも、代表とかに選ばれちゃうと無理すんだろうな・・・。
頑張ってください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント